top of page
top_pc.png

とくチケとは

「とくチケ」とは、人の移動を促すことを目的として、来客者に無料デジタルチケットを提供するサービスで、デジタルチケットの運賃費用は、集客したい主体側が負担する「受益者負担サービス」となります。
様々な社会課題を解決し、人がにぎわい続けるまちづくりに貢献できるよう、私たちはタダで移動できる世界を目指します。

とくチケのビジョン

デジタルきっぷで移動を促し、まちに賑わいを!

商業施設等の
利用拡大

交通渋滞
の緩和

地域の活性化

人々の
健康増進

磁気切符の
削減による
脱炭素推進

とくチケの特徴

新たなビジネススキーム

お客さまが支払っている運賃を、集客
したい主体にご負担いただくスキームに

Point1「公共交通事業者以外の第三者による発券が用意」Pint2「新たな集客ツールとしてデジタルきっぷを活用」Point3「利用した分だけ精算」
現在のビジネススキーム→新たなビジネススキーム
用途に合わせた提供パターン

来訪促進や消費金額向上等、様々な用途
に合わせてデジタルきっぷを柔軟にご提供

Point「来客促進」Point2「消費金額向上」Point3「宣伝効果」
お出かけ前、にんじん式、目的地までの誘客、来客促進
purpose_right.png
柔軟な連携

さまざまな会員サービスと、さまざまな
鉄道会社を結びつけ、既存のサービスから
デジタルきっぷを取得・利用

Point1「新規でも既存でもアプリ・ブラウザに対応」Pint2「様々な改札システムと連携可能」Pint3「利用した分だけ精算」
柔軟な連携

サービスの展開イメージ

展開例①
日常的なお買い物でサービスを展開

アライアンス候補
・ショッピングモール
・百貨店
・家電量販店

アライアンス候補イメージ「日常的なお買い物でサービスを展開」
(展開例1)「来客ぞ増加させたい」集客したい時期のキャンペーンとして抽選で往復のキップをプレゼント!「お客様の消費額を増加させたい」消費額の〇〇円以上で往復のキップをプレゼント!

アライアンス候補
・行政
・地域観光組合

アライアンス候補イメージ「旅行(観光地)でサービスを展開」
展開例②
旅行(観光地)でサービスを展開
展開例2、「旅行客を増加させたい」集客を増加させたい時期に行きのキップをプレゼント!「お客様の消費額を増加させたい」消費額(ex.食べ歩き〇〇円以上)に応じて帰りのキップをプレゼント!

アライアンス候補
・行政
・地元商店街

アライアンス候補イメージ「エリア買い回りでサービスを展開」
展開例③
エリア買い回りでサービスを展開
展開例3、「自店舗だけでは運賃の金額を負担できない」エリア加盟店全体の負担で往復のキップをプレゼント! 「エリアを周遊して長く滞在してほしい」買い回り店舗数(ex.〇〇店舗以上)で帰りのキップをプレゼント!

事例

高野山エリアにおいてデジタルきっぷを活用した実証実験を実施!
~観光地での一定額以上の消費でデジタルきっぷをプレゼント、新たな集客施策へ~

ヘルスケアアプリ「へるすまーと泉北」で貯めたポイントを、泉北高速各駅間、または泉北高速の各駅(中百舌鳥駅を除く)から難波駅への片道乗車券のデジタルきっぷ(QRコード乗車券)と交換できる実証実験

南海電車『デジタルきっぷ』
きっぷをもらって、おでかけしよう!

eスポーツイベントに参加&条件達成で、南海電車のデジタルきっぷをプレゼント!

お問い合わせ

「とくチケ」に関する資料請求・お問い合わせはこちらから

bottom of page